ICF-CY Japan Networkは、いくつかのグループに分かれて活動していますが、その中の一つに国際交流グループというのがあります。
今回は、本グループから、ICF-CY関連の国際会議について、3つの情報提供です。
国際交流グループから、ICF-CY関連の国際会議についての情報提供
その2
2008年8月26日から27日にかけて、14th annual North American Collaborating Center (NACC) Conference on the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF)という会議がカナダのケベックシティで開催されました。
毎年行われている同会議ですが、今回はリハビリテーションインターナショナルという会議の4年に一度の総会に併せた形になり、世界各地から集まった、障害のある当事者の方も含めた、数千人規模の会場の一角で行われました。
ここでも、世界各国から集まった様々な立場、様々な角度からのICFについての研究発表が行われ、活発な議論が交わされました。
その中では、Akio Tokunaga 、Koji Tanaka、Naoko Okubo によってDevelopment of Training Materials to Utilize ICF-CY for Special Needs Education (SNE) in Japanと題した発表が行われ、日本の特別支援教育におけるICF-CY活用のための研修パッケージ開発の取組が紹介されました。
本会議についてサイトはこちらです。
http://www.cihiconferences.ca/icfconference/
本会議の様子はこちらでも少し紹介されています。
http://yaplog.jp/icfasianetwork/archive/77
コメント
コメントを投稿